2015年12月に続いて、2016年9月にもケアンズに行きました。
目的のひとつは、旅鳥である野生の「セキセイインコ」や「オカメインコ」を探すこと。
しかし、経験豊かな太田さんでさえ「旅鳥なので毎年、どこに現れるかわからない」
ので会えるか会えないかは運次第でした。(その年の情報としては期待薄でした)
残念なことに1羽のセキセイインコには出会えず
オカメインコは15、6羽を60秒見れただけでした。
(でも他にたくさんの野鳥に出会えたので幸せでした)
今年は、20年に一度の当たり年らしく、なんと15万羽が乱舞しているとのこと。
↓太田さんからの「お誘い(笑)」
15万羽の野生セキセイインコ太田さんの帰宅後の報告が楽しみです。
砂漠地帯のオアシスのモモイロインコ

つぶやきのためコメント欄閉じます
- 2019/01/25(金) 22:51:13|
- ケアンズの野鳥たち(2016.09.03〜09.08)
-
-
1月21日撮影
自ら、見通しのよいところに全身を披露(笑)
餌が少なくなってきたので、人など気にしてられないのかな。





毎シーズン「鳥が少ない」と聞きますが、
たまにしか鳥撮りに行けない私でさえ、今季は冬鳥が少ないと肌で感じています。
暖冬が原因なのか、台風の影響による公園の環境の変化なのかわかりません。
- 2019/01/23(水) 17:00:48|
- ウグイス
-
-
| コメント:2
1月21日撮影
平日の休日、朝から公園へ。
午前中で帰られたり、昼食に戻られたりして、数人のカメラマンだけになりました。
どこかでおうどんでも食べに行こうかなぁとカメラを片付けたら、
水浴びの後「丸見え」のところにオオタカ幼鳥が。
1時間半ほどの間に、鳩や小鳥やアオサギ?にまで襲いかかりますが失敗したようです。
おうどんを食べに行くタイミングを失いまいた(笑)
非常食の菓子パンをかじりながら
みんなでオオタカを右へ左へ追っかけて
久々に飛び回るオオタカの撮影を楽しむことができました。
飛び物は・・・・・でしたが有意義な日となりました。
まだまだ狩りを続けそうでしたが、風が強くなってきたのとカラダのために帰宅しました。






- 2019/01/21(月) 17:05:24|
- オオタカ
-
-
| コメント:2
1月19日撮影
公園で時々、見かけるカメラマンもいらっしゃいました。
ルリビタキの休憩時間が長くなったタイミングと、
雀さんが乱入し始めたので(笑)、撤収しました。



- 2019/01/20(日) 17:00:06|
- ルリビタキ
-
-
| コメント:2
1月19日撮影
午前中の所用の後、早めの昼食を済ませて、西の公園かいつもの公園か・・・・・
悩んで西の公園へ。
「こんにちは」とカメラマンに声をかけた途端、ルリビタキ登場です。
間に合わないかなぁと思いながら大急ぎでカメラを取り出しても、
この日一番、ゆっくりしてくれました。
「めちゃくちゃあんた、待ち時間0やん、タイミングいいな(笑)」とカメラマン
美しいルリビタキ、つい大きくトリミング(笑)

「カメラマン3人か、少ないな、サービスしたるわ」



- 2019/01/19(土) 16:24:21|
- ルリビタキ
-
-
| コメント:2