久々の長期出勤、終了、さすがに疲れました(笑)
昨夜は1作目?の「スターウォーズ」を初めて見ました。
直近の何作かは映画館で見て、正直「アニメみたい」「CGやな」と思ったものですが、
ン十年前の撮影技術は、ずっと劣っていたはずのなのに、どのシーンもリアルで驚きました。
最後まで見入行ってしまいましたよ。
- 2018/06/30(土) 17:00:40|
- 呟き
-
-
数分の会議のために休みを振替たら、7日連続出勤(笑)、
有給休暇をとってやろうと思ったら後輩に先にとられて、またしょうもない会議が入りました。
あーあぁ、公園がどんどん遠のいていきます。
公園に行き始めて間もない頃、
「あなたにとって、撮影したい、出会いたい野鳥はなんですか?」といろんな人に尋ねると
「ヤツガシラやな」が多かったような気がします。
「やつがしら???」
初めて訪れた台湾、そして金門島へ移動し、
バスから降りて本当に数分、3m前に「ヤツガシラ」です。
帰国後、報告すると
『ふーん。でもな日本で撮るヤツガシラに価値があるねん』言われました(笑)
そ、そうなのか!?
数年後、また尋ねてみると
「ヤイロチョウやな」という人が多かったです。
数年前のヤイロチョウフィーバーだったときには
「盗作画像騒ぎ」や「俺が見つけたヤイロチョウ」で
しばらく知り合いのブログは大炎上してました。
そこまでして撮りたい野鳥なんだなと思っていましたが、
ケアンズのロッジの裏庭では、種類の違うヤイロチョウに、いとも簡単に出会えました。
「日本では大騒ぎですが、餌付けなどしなくても、ここでは普通に見られるんですよ」とガイド。
ツグミみたいにピョンピョンと飛び跳ねながら、近くで土をひっくり返していました(笑)
とりとめのない独り言でした(笑)
- 2018/06/28(木) 17:00:49|
- 呟き
-
-
先日、公園で鳥友さんに
「今年もサンコウチョウに出会えなかったです(笑)」
「今年ほどの当たり年はなかったし、撮り放題の個体がいたのにね」
先輩の方々の素晴らしいショットに、今年もため息です。
しかし来年の楽しみに、励みに、さらなる闘争心に!
来年こそ公園で出会えますように。
- 2018/06/27(水) 07:18:32|
- 呟き
-
-
展示会の合間に、読んだ雑学本より、
精神医学界のフロイトとユングは初めてあったときは、
互いの考えの共通点を13時間も語り合ったそうです。
そしてお互いを認め合ったそうですが・・・
その後、ユングがとある提案を持ちかけたところ、「絶縁状態」になったとか。
共通点がなければ「無関心」でいられますが、
共通点が多いと「好意」が「憎しみ」に変わったり、
相手より優れたいと思ってしまうそうです。
めっちゃ心当たりあります。
先日のカイツブリ
- 2018/06/25(月) 17:02:00|
- 呟き
-
-
一昨日の早朝、キビタキが深い森の奥の高いところで美しく囀っていました。
「巣立ったよ、nakaちゃん、みなさん、優しく見守りありがとう」
と聞こえたのは私だけでしょうか。
皆様の話を総合すると、公園で初めての営巣成功?!
「ちゃっかり撮影したんやろ」と言われますが、会場にいたんで(笑)
展示会の帰り立ち寄ると
「シジュウカラの幼鳥の水浴びを」と粘っているカメラマン。
でもレンズの向きは?!、なぜか水流ではなく(笑)
私が加わっては、皆さんのせっかくの配慮が水の泡、
目立っては大変、帰りましたとさ(笑)
「雨降ったから心配してた」
「傘を付けてあげようかと悩んだけど」
「来年も営巣してくれるかな」
様々な思いがあったようです。
最も大好きなキビタキが、ここで巣立ったことを心から嬉しく思います。
2016年10月宴会の森にて出会ったキビタキ
- 2018/06/24(日) 17:09:40|
- キビタキ
-
-
6月21日撮影
10m以上離れたところ、手持ち、大トリミング、少しシャープに補正(全て言い訳)
背中に乗せていない方が、時々、行方不明になって、
「どこまで餌を探しに行ってるのよ」という表情で待っていました。
しばらく出勤のため、次の週末まで働きづめです(笑)




先日のワールドカップの日本戦の後の、インタビュー。
サッカー音痴の私は、サッカーに関して何を言ってるのかさっぱりわからないけど、
西野監督は、多分、プレッシャーで寝れなかったんやろうなぁという印象を受けました。
いきなり金髪にした長友選手。
サッカーの話は何を言っているのかさっぱりわからないけど、
笑顔を絶やさず話している姿は素敵で、あまり悪口を聞かない理由がよくわかりました。
そして本田選手。
サッカーのことはこちらも何を言っているのかわからないけど、なんか一つ一つに嫌な感じを受けます。
彼は悪口を言われていることが多いのは少し納得?
多分3人とも結果的に同じようなことを言っているのに、こんなに印象が変わるんだなぁと思いました(笑)
- 2018/06/23(土) 17:00:35|
- カイツブリ
-
-
| コメント:0
6月21日撮影
夕方、「もう誰もけーへんで」とのことでしたが、
この日は完全フリーのため、涼しい会場は快適、最後まで居残ってました(笑)
「誰もけーへんやろ」って、うつむいて本をよんでいたら
夕方散歩の方々が結構、立ち寄ってくださり、
過去帳を丁寧にご覧頂く方や幾つかの質問を受けました。
ありがとうございます。
カイツブリの親子がいるよっと教えていただき、
たまに近くに親子でやってくるときがチャンス。





次の日も急遽、休日変更で休みのため、自分の所用を片付けました(笑)
お昼は「おふくろの店」に行くつもりでしたが、この日のメニューは好みでなく、
近所を散策したら、居酒屋みたいな店が500円ランチというので入ってみることに。
近頃、あちこちで見かける、障がい者支援の定食屋でした。
健常者と友に、懸命に働く彼らの姿に心打たれました。
試行錯誤しているようなところがあるようですが、美味しくいただくことができました。
- 2018/06/22(金) 17:00:59|
- カイツブリ
-
-
| コメント:2
6月21日撮影
この日は珍しく所用がなくて早めに公園へ。
ポイントに行くと、すでに鳥友さんがいらしていました。
お一人が「蝶々でも撮るか」とのことでしたので、
カボス?!、空気をよんで1分で退散です(笑)
木道では、ツバメの雛たちも飛び回っています。
公園の嘘のお父さんと国宝さんに
「トビモノを撮りたくて、シャッタースピードを上げると、絞りがピコピコ光るから、
それを点灯させるにはISOを上げるの?」
「そうやな。『ピコピコ光る』ことに気づいただけ成長したな」
結局、トビモノは撮れず、次回に再チャレンジです

- 2018/06/21(木) 21:02:46|
- ツバメ
-
-
| コメント:0
雨の日の出勤は、バスで最寄駅まで行きます。
昨日は、朝から大雨。
ちょっとした雨でも2分から5分遅れるバスなので、
1本早いバスに乗ることにしました。
ところが・・・5分、10分・・・25分・・・
最初に乗る予定だったバスの時間にようやく来ました(笑)
乗客の一人が降りる途中に
「何かあったんですか?」と運転手に尋ねます。
「(出発の駅の)ロータリーが一般車両の「送迎」が多くて出れなかったんです。
バスの運行はなんの問題もなかったのですが、申し訳ないです」
あの駅のロータリーはたしかに狭い、、。
いつもの電車が定時を過ぎているのにまだ来ていなくて、
5分遅れでホームには入ります。
「乗り入れ先の線が乱れているので出発見合わせです」
さらに遅れて出発し、地下鉄の連絡通路を足早に歩いていると
20代の女性が額から血を流して倒れています・・・。
「大丈夫ですか」と何人かが声をかけると
介抱している数人が「救急車待ちです。大丈夫です」
会社の最寄駅に着いたら、改札口が大混乱。
JR線が車両故障で不通で振替輸送。
「地下鉄の方はどうぞ。JRの振替のお客様、ホームが混雑しているので入場制限させていただいてます」
入場制限しないと、どっちにしろ全員乗れないしね。
私は、なんとか定時に出社できましたが、何か疲れました(笑)
- 2018/06/20(水) 21:25:32|
- 呟き
-
-
6月18日撮影
前日に某部署に「季節応援」に行っていたために振り替え休日でした。
公園に自転車に行くつもりで、1時間後に雨が止むのがわかっていたので
うとうとしていると・・・・・
「地震です」とスマフォの警告音と同時に
地下からグララーーーー、
トム君が珍しく怖がってくっついてきました。
夕方遅くに外せない用事があったため、
安全を確認した上で公園へ向かいました。
平日と地震の影響で来られる方は数えるほどでした・・・・・。
暇つぶしの古本を読んでいると
師匠の一人、二人が時間差でいらっしゃったので、
一点一点の講評とアドバイスを聞き、勉強になりました。
お昼にサンドイッチを食べていると、
雀たちが「ちょうだいちょうだい」と20羽あまり寄ってきます。
食べ終わった後も、この人懐っこい子はベンチに上がってきて
私のそばから離れず、しばらく遊んでました(笑)
昼からは天気は回復しましたが、会場はさらに静かに(笑)。
古本を読み終えて、会場内を回って、過去帳を見直していると
「一人で寂しないか?」と公園関係者に(笑)
「大丈夫です。野鳥とここの花や植物に囲まれて幸せです」
閉館後、公園を出る途中、雨雲が近づき薄暗い中、
熱心なカメラマンがまだ撮影してました。
あまりに暗く私は様子だけを見て、すぐ帰ることにしました。

夕方遅い用事で実家に寄ると、
行きも帰りも、1回づつ、上空や近くを飛ぶカワセミの囀りが聞けました。
3週間以上になるけど、まだ巣立ってないのかなぁ、、、さっぱりわかりません。
- 2018/06/19(火) 17:00:17|
- 雀
-
-
| コメント:2
6月16日(土)所用を済ませた後、初めて写真展に行ってきました。
この日は、会場前がポケモンGOの「巣」だったらしく、
「アカショウビン」と「ヤツガシラ」が同時に出たかのように
スマフォを手に視線を下にしたゲームに夢中な人で大変な賑わいでした(笑)
先輩方からは、様々なご指導を受けて嬉しい限りです。
また諸先輩の作品の多くが、考え抜かれた構図や撮影技術だと、お伺いし感動しました。
毎年のように書いていますが、私にはそれを考えながらの撮影する余裕はありません(笑)
今回持って帰りたい作品は、Yさんのニシオジロビタキ「にらめっこ」でした。




- 2018/06/18(月) 17:00:47|
- 呟き
-
-
| コメント:2
「チャリねぇ、あの人何者?」
「⚪︎⚪︎だと聞いていますが、なにか?」
「・・・・・ふーん。・・・・・『あんなん』が嫁はんやったら嫌やな」
容姿や性格がどうのこうで嫌でなくて・・・
彼のいいたいことは、なんとなくわかりました(笑)
「へぇ、そうですかぁ。」とそれ以上、つっこみませんでした。
先日のつばめの雛

コメント欄は閉じます
- 2018/06/17(日) 17:09:46|
- 呟き
-
-
Facebookの「大泉緑地」で以下の通り紹介されていました。
自分が「おおいずみ鳥撮りの会」という名のグループに所属していることを忘れてました(笑)
いつ、どこで集まっているの?どういうグループ?とたまに聞かれても
「自然発生的に、なんとなく集まって撮影しています」と答えてましたので(笑)
大泉の野鳥展
先日6月13日(水)より花と緑の相談所にて「大泉の野鳥展」を開催しております。
おおいずみ鳥撮りの会の皆様にご協力いただき、大泉緑地周辺の野鳥の写真を約50点展示しています。
7月1日(日)までの展示なのでぜひご覧ください。
(最終日は16時までの展示です。あらかじめご了承ください。)
画像もFacebookより

- 2018/06/16(土) 17:00:18|
- 呟き
-
-
| コメント:2
ここ数日、ヤフーニュースなどで「野鳥カメラマン」のマナーやルールに関する記事を見かけます。
「野鳥カメラマン」の端くれとして耳が痛い記事でした。
設営終了後、ツバメの給餌を夢中で撮っていましたが、
「チャリねぇ、もうすぐ雨降るから帰ったほうがいいよ」(降らんかったけど(笑))
自宅に着いて所用で家族に電話しました。
「16時頃、高架下を自転車で走ってたんちがうか?、車から見えてたけど声かけたらよかったな」そうです。
はい、走ってました(笑)

コメント欄は閉じます
- 2018/06/15(金) 17:00:55|
- 呟き
-
-
給餌する瞬間撮影、今回は成功率0%(笑)

横一列に整列!

親鳥?
1分ほど雛のそばで休憩。
- 2018/06/14(木) 17:00:23|
- ツバメ
-
-
ランチを公園でするために早めに自宅を出発
公園全体が雑草に埋もれている感じでびっくり。
ランチを食べ始めたら雨が降り出しました。
予定通りに家を出ていたら、、、
雨に合わずセーフでした。(笑)
写真展の設営後、久々にnakaちゃんやsawaさんと短時間のデートです(笑)
ツバメの給餌ポイントに案内していただきました。
彼らは、まだ自分たちで「餌探し」する気は「全く」ありません。
しかし無条件に雛たちはかわいいですね。
午前中より近い場所にいてくれたらしくラッキーでした。


- 2018/06/13(水) 17:00:29|
- ツバメ
-
-
| コメント:2
次のページ