支柱の足元には、かわいいお花があるのに・・・
お花に止まるときには、最も遠いところに止まるトンボ君。
なので諦めて支柱止まり採用!
- 2013/07/31(水) 18:00:00|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝起きたら、快晴。
潔く今日も(?)公園の出勤は、お休み。
なので気温が上がる前に、近くの公園にカメラを持ってお散歩へ。
貸し農園があることを思い出し、そこの花を撮りました。


しかし、室内はクーラーをガンガンにかけても室温は下がりません・・・
やっぱり公園のほうが風があって涼しかったかな。
トム君は、定位置でお休みタイム。
- 2013/07/30(火) 11:04:07|
- トム君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
YOSHIHARUは サンスポーらしいんだけど、
僕も「お手」は左足から先、
「お散歩連れて〜」と催促するのも左足で、ゴシゴシするんだ。
「トム君も私と一緒でサンスポーだねぇ」だって。
♫私、ピンクのサウスポーー♫・・・年がバレるな
- 2013/07/30(火) 00:15:24|
- トム君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あっ、近くだっーて喜んだら、紅ちゃん逆さ向いてます
釣られて私もカメラの向きも変、でも採用!
ウォーキングのおばちゃんに
「チョウってむずかしいよねぇ、ねえ」と言われるけど
返事どころじゃないっつうに。
- 2013/07/29(月) 18:00:00|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
自転車屋さんのチーム名入りのジャージを買っちゃいました。
チームでレース出場するときのチームジャージですが・・・
私はでませんけど、ピンクが可愛いのでプライベートでポタリング用に着ますー。
ただし自転車乗りなら知る人は知るチームなので、看板を背負って走るようなものですから
いつも以上に安全運転ですねぇー。
「ところで大っきいカメラは?」と公園のお父さん達に突っ込まれそうやけど・・・
- 2013/07/28(日) 18:00:00|
- 呟き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
白鷺君が蓮の上の絨毯の上でポーズ。
望遠レンズもっていっとけばよかったぁ。
- 2013/07/27(土) 18:00:00|
- シラサギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ようやく、僕をサマーカットに連れてくれたよ。
でも帰りは、まだ炎天下の灼熱地獄〜。
帰ってきて水浴びして、氷を貰ったりして復活〜。
今度は徒歩じゃなくて、自転車の前かごに乗っけてね〜。
- 2013/07/26(金) 18:17:02|
- トム君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
14階の社員食堂からの景色、おうちはどこ〜。
「絶景」なのかもしれませんが、食事中ずーっと見ていると
気分が悪くなってきて俯き加減になってるし・・・今度、ここに座るのは・・・。
もしかして私って高所恐怖症!?
- 2013/07/25(木) 23:03:57|
- 呟き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
蜜蜂君に嫌われた日は、蜘蛛君の次にモンシロチョウがサービスしてくれました。
ちょっと透けた感じが気に入って採用!
ウォーキング中の人たちの暑い?視線にも、ようやく慣れてきました・・・・・・。
- 2013/07/25(木) 18:00:00|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ピンポーンと来客。
なんかのセールスかと思ったら、家の真ん前にある工事業者が数人が立ってた。
「このたびは、当社の土砂の埃や騒音でご迷惑をお掛けしもうしわけございません。
出来る限り土砂や埃を飛び散らないよう散水し、騒音については改善するようにいたします」
と手土産を持ってきた。
つい最近、入居した隣人がたまりかねて文句を言ったようだ。
「文句を言ったのは私じゃないですよー」っというリアクションしておきました。
- 2013/07/24(水) 18:00:00|
- 呟き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
7月19日で3歳になったよ。
2歳までは、わんちゃん用ケーキで祝ってくれたのに
「忘れてた」ってYOSHIHARU。
YOSHIHARUの家に来て半年で、後ろ足を「レッグペルテス病」という原因不明の病気を発病して
「一生、ビッコかも」と宣告されたけど、
でも早期発見、大阪府大の獣医科で保険の効かない手術しか助かる手段はなし。
「これくらいかかりますけど、現金用意できますか、用意でき次第、数日以内に手術します」
・・・ちょっといいパソコンや今の7Dボディが2台が買える手術料でした(爆)
「はい、明日にでも用意しますから、すぐに手術お願いします」というと
現金を用意できないと思いこまれたようで・・手術予約表をバタバタとあわてて広げる先生達。
だ、大丈夫? 本来なら数週間後の手術しか取れないはずだったけど、
タイミングよく「すぐに」してくれはりました、めでたし、めでたし。
幸い幼かったこともあって、回復力は強く早く、先生方の腕もよく?全く後遺症もなく今にいたるよ。
他は軽い皮膚炎くらいでほとんど手のかからない「いい子」だって。(おせじ?親ばか?)
今朝のお散歩は、僕が日陰を選びながらYOSHIHARUをナビしたよ。
曇りの予報だったので、公園かどこかへ行く予定だったけど・・・快晴すぎるやん。
公園や何処か行く前に、ゼッタイぶっ倒れるーっと。
nakaちゃん、今日はお休みー。
そろそろ一雨欲しいですねぇ。
なので読書の夏してましたぁ。20ページ読んで???
- 2013/07/23(火) 10:08:33|
- トム君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
職場の超有名ブランドの高級品は売れまくっているとか、やはりアベノミクスなのかな。
マーケティングとかよくわからんことを勉強している上司が
薦めてくれた本と軽い本を買ってみました。
読書感想文がアップされるのはいつのことやら。
- 2013/07/22(月) 18:00:00|
- 呟き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
蜜蜂君を撮りたくて、この花の前でシャッターチャンスを狙ってました。
何度かトライしていると、
「あんた、ほんまに下手やなぁ」と私の前で、何度もホバリング?され威嚇されながら睨めっこ・・・
諦めかけた途端、目の前にニョキニョキと動くもの
「ギャーッ」と一瞬後ずさりしたけど・・・
せっかく足を上げてポーズを撮ってくれたので、シャッターを押しました。
蜘蛛かな???(調べる気全くなし(笑))
ってなわけで採用!
- 2013/07/21(日) 19:00:00|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりに公園へ。
公園のお友達に逢う前に、一人散策。
念願の蝶蝶が撮れました。
炎天下の撮影は、やはり10分が限界。。。
- 2013/07/19(金) 18:05:26|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「今日は休み?」と必ずやさしく声をかけてくれるsai-jyoさん。
「トンボ撮られへんねん」と凹んでいたら
「目の前におるやん」と教えてくださりました。
弱ってたのかな?
いやsai-jyoさんが、「ちょっとサービスしたって」ってお願いしてくれたんだと思います、きっとそう。
1分くらいじーっとしてくれて近くで撮れました。
あんまり綺麗でもないし可愛くもないけど採用!
- 2013/07/18(木) 18:00:00|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
苦手な昆虫ですが・・・一人で鳥をみつけられなくて、たまたま撮ったらこんな感じになったから採用!
一応昆虫ブログではありません(笑)
YUKI師匠のようなアートな写真や作品にはほど遠く・・・ソフトもないし(言い訳)
まだ全部読み切れてないブログをみて勉強しようっと。
- 2013/07/17(水) 19:00:00|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
僕のために、クーラーも早めに入れてくれて、ヒヤヒヤマットも買ってくれても
やっぱり玄関タイルが一番気持ちいいんだ。
僕の前に、ウェスティのみいちゃん、ヨークシャテリアのぶっちゃんというのがいたらしいけど
彼らも玄関タイルで寝るのが日課だったんだって。
今日は4時頃暑くて、休日のYOSHIHARUを叩き起こしちゃった。
- 2013/07/15(月) 07:30:58|
- トム君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
名無し(ノーブランド?)の風蘭が開花しました。
こんなに一斉にたくさんの花が付くのは初めてです。
さすが「鈴木園芸」さんの蘭です。
来年のラン展でお礼言わなきゃ。
- 2013/07/14(日) 20:00:00|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
僕の名前がタイトルなのに・・・野鳥やら花やら
・・・しまいにはYOSIHARUって誰やねんっと
ベランダでお隣さんのダックスさんとおしゃべりして、
ひなたぼっこしてたら撮られたよ。
暑いから5分くらいだけど、かかせない日課でーす。
- 2013/07/13(土) 22:00:00|
- トム君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、久しぶりに公園へ。
お友達が、一人、二人と帰った後も、暑すぎて公園を出ることが出来ず、
日陰で一人で遊んでいたら、シジュウカラ君とメジロ君が水浴びにやってきした。
そんなときに限って望遠レンズ持ってきてないし・・・。
- 2013/07/12(金) 06:00:00|
- シジュウカラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
富貴蘭を取り扱う店は非常に少ないため、植木市で見つけた時には、つい長居してしまいます。
これを買ったときは「変わった花がいいな」とリクエストしたら
怪しい店主はこれをチョイスしてくれました。
一般的に富貴蘭は、花びら(?)の一枚が、サンコウチョウ(どんな例えや)の尾っぽみたいに
長ーいのですが、この「金星」は『短い』か『ない』みたいなことを言ってたような・・・
そんな蘭を買ってたことも忘れ、今年初めて開花して思い出しました。
- 2013/07/11(木) 06:30:00|
- 花
-
-
| コメント:2
私は週に1、2度しか公園には行けないのですが、
コルリちゃんには、ラッキーなことに3度ほど逢えました。
そのうち、ちっちゃいカメラで収められたのは一回。
この頃には、派手な?サイクリングウェアで公園をポタリングしていると
「○○に、○○出てるデー」
「○○ちゃんは、あっちー」
とほとんど話したことのない方にも教えていただくことが多くなりました。
私のようなフラッと行くような者にでも、誰にでも優しく親切です。
ここでは便利なケータイは不用かも!?
- 2013/07/10(水) 07:35:25|
- コルリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ベランダガーデンの富貴蘭のひとつ、「朱天王」が開花しました。
きっとお山ではあっちこっちで咲いているんでしょうが、
他の花や蘭とは違う甘い香りは癒されます。
鉢で育てることが多い富貴蘭ですが、高知県の「鈴木園芸」さんは、独自の蘭玉を造られています。
毎年、世界ラン展で大人買い?するのが楽しみとなっています。
「いい株もらっているのか、毎年、咲いていますよ」と店主にいうと
「そうなん? 他の客は、「枯らしてもうた」いうから、あんたは上手に育ててるちがう?」と
ブッキラボウで職人気質なところは、ご愛嬌かな(笑)
- 2013/07/09(火) 06:16:01|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
オオタカやカワセミ以外では、一番よくみることの出来たのはオオルリ。
しかし、遠くて高い場所なので私のちっちゃいカメラでは撮れません。
なので双眼鏡や肉眼で見たり、みなさんの撮影珍道中を楽しんでいました。
みんなでワイワイガヤガヤ撮影するのは、もちろん楽しいのですが、
「ちょっとオオルリさがしに行ってきます」という公園のお父さんの一人に
「付いて行っていい?」
「いいけど、探してや」
という感じで「先遣隊」として公園中をポタリングし、一足早く野鳥を見つけ、
少人数なので警戒心の薄いために「愛想のいい」野鳥観察を楽しむのも
日課の一つとなりました。
私のちっちゃいカメラで捉えた唯一の「オオルリ」
ちっちゃ。。。すぎます
- 2013/07/08(月) 07:57:59|
- オオルリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
たしか桜を撮りに公園に立寄ると
「何年かぶりのハチジョウツグミやわぁ」に出逢えました。
私のちっちゃいカメラでも収めることができるほど、近くで撮れた愛想のいい子でした。
懐かしいな。
- 2013/07/07(日) 22:37:11|
- ハチジョウツグミ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨年、MTBのCASVAL号とをクロスバイクのJELLY号に乗り始めました。
MTB友達が、ある公園に「練習スポット」があると教えていていただき
ポタリングに向かいました。
すると、野鳥を撮っている方々を見かけました。
「何を撮っているのですか?」
「オオタカ」
普段の私なら「そうですか」と立ち去ったかと思うのですが・・・
その日は、「たっぷり時間」があったので、カメラを覗かせてもらったり、
双眼鏡で見せてもらいました。
まさか都会の公園に、オオタカやカワセミがいるとは思いもよりませんでした。
その日限りの出逢いで終わるはずでしたが、なんだか気になって休日のたびに、
ちっちゃいカメラと双眼鏡を持ってお邪魔することに・・・。
彼らに本名を伝えてなかったので、だれが付けたのか「自転車ねえちゃん」と呼ばれるようになりました。
「自転車おばさん」といわれてもオカシクない年齢なのですが、それは彼らの優しさですかね(笑)

今はこんな感じで、風景写真の中の野鳥写真を撮ってますが・・・

いつかこのブログが野鳥ブログになりますように・・・
- 2013/07/06(土) 20:29:13|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
みなさん、初めまして。
僕は、ウェストハイランドホワイトテリアの「トム君」です。
2013年7月19日で3歳です。
自転車ねえちゃんがいうには、しばらくは僕の成長日記になるのかなと言っています。
- 2013/07/05(金) 21:27:32|
- トム君
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2