6月21日撮影
この日は珍しく所用がなくて早めに公園へ。
ポイントに行くと、すでに鳥友さんがいらしていました。
お一人が「蝶々でも撮るか」とのことでしたので、
カボス?!、空気をよんで1分で退散です(笑)
木道では、ツバメの雛たちも飛び回っています。
公園の嘘のお父さんと国宝さんに
「トビモノを撮りたくて、シャッタースピードを上げると、絞りがピコピコ光るから、
それを点灯させるにはISOを上げるの?」
「そうやな。『ピコピコ光る』ことに気づいただけ成長したな」
結局、トビモノは撮れず、次回に再チャレンジです

- 2018/06/21(木) 21:02:46|
- ツバメ
-
-
| コメント:0
ランチを公園でするために早めに自宅を出発
公園全体が雑草に埋もれている感じでびっくり。
ランチを食べ始めたら雨が降り出しました。
予定通りに家を出ていたら、、、
雨に合わずセーフでした。(笑)
写真展の設営後、久々にnakaちゃんやsawaさんと短時間のデートです(笑)
ツバメの給餌ポイントに案内していただきました。
彼らは、まだ自分たちで「餌探し」する気は「全く」ありません。
しかし無条件に雛たちはかわいいですね。
午前中より近い場所にいてくれたらしくラッキーでした。


- 2018/06/13(水) 17:00:29|
- ツバメ
-
-
| コメント:2
⚪︎山寺の改札を出て階段を上がると、
ピヨピヨと、頭上から聞こえてきました。
階段から数メートルのところに2ヶ所のツバメの巣がありました、
1ヶ所は3羽、もう1ヶ所は1羽の雛がいました。
巣立ち間近なのか、カラダが巣からはみ出ています。
「ツバメ用の糞よけダンボールです、取らないで」
と養生が、しっかりされてました。
参拝後にも立ち寄り観察していると
スマフオで電話中のおっさんが、階段を上がってきました。
「あっ、ごめん、俺の駅にツバメの巣があって、もうすぐ巣立ちやねん、
毎日1枚撮るから、ちょっと待って」と、電話の相手の方は待たされます(笑)。
「この駅な、4ヶ所くらい、ツバメの巣あるねん、かわいいやろ? じゃあな」
私にまで声をかけてくる、楽しいおっさんでした。
単なる偶然かもしれませんが、「子」に縁のある寺の最寄駅、とても微笑ましく思いました。
行きも帰りも、ツバメの観察に時間を取られて、
もう1ヶ所のお寺は、行きそびれてしまいました。



- 2015/07/25(土) 18:00:00|
- ツバメ
-
-
| コメント:2
営巣する前に引越したのかもしれません、静かです。
今日で一旦、終了し、嬉しい動きがあれば復活します(笑)

- 2015/07/12(日) 23:26:28|
- ツバメ
-
-